毎月の寄付額は選ぶことができて、途中での変更も可能です。
検診の申し込みをするために
診察室の扉を開くために
地域や職場や学校で、ちょっとしたきっかけづくりや声掛けをする活動があります。
“ピンクリボン” あなたの力でこの活動を支えてください。


乳房健康研究会の活動について
ピンクリボンアドバイザーの育成
乳がんに関する正しい知識を持ち、社会で啓発活動を行う人材(=ピンクリボンアドバイザー)を育成しています。
乳がん検診に行くきっかけの約半数は、「友達に勧められたから」
そこで “勧める人” をたくさん作ろうと始まったのが、「ピンクリボンアドバイザー制度」です。
毎年2,000人以上のアドバイザーが誕生し、地域で、職場で、活動しています。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
~啓発の輪を広げる~ ピンクリボンウオーク
「ピンクリボンってなに?」「マンモグラフィって恐竜の名前?」
まだ認知度の低かった2002年、乳房健康研究会は日本初の疾病啓発・参加型イベント「ピンクリボンウオーク」を開催しました。
気軽に参加でき、広く市民に乳がんや乳がん検診について伝えるこのイベントは、今年で21回目となりました。


その他、書籍の出版、啓発ツールの開発、イベント展示などを通じて、正しい知識を伝える活動を行っています。

~次世代への啓発~ がん教育プロジェクト
中学・高校の授業でがん教育がスタートし、外部講師による授業が推奨されています。
乳房健康研究会では、「ピンクリボンアドバイザーによるがん教育プロジェクト」を発足し、学校からの依頼を受けて、研修を積んだピンクリボンアドバイザーががん教育授業を行っています。
知識と経験に裏付けられた想いやメッセージが、子どもたちの心を動かします。
がんを身近な問題としてとらえ、健康や命の大切さ、身近な人を思いやり互いに支えあうことについてみんなで一緒に考えながら学んでいます。
2024年度は首都圏と関西を中心に34校を訪問し、計4,300名の生徒たちとともに学びました。


マンスリーサポート よくあるご質問
![]() |
毎月いくらから寄付できますか? |
![]() |
毎月1,000円、3,000円、5,000円、10,000円から、ご希望の金額をお選びいただけます。 |
![]() |
法人として申込みはできますか? |
![]() |
はい、お申込みいただけます。申し込みフォームの寄付者情報のところで「法人」を選択してください。 |
![]() |
支払い方法は何がありますか? |
![]() |
マンスリーサポートはクレジット決済のみとなります。 VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover Cardをご利用いただけます。 |
![]() |
クレジットカード情報は安全に取り扱われますか? |
![]() |
はい、カード情報は当会のサーバーを経由せずに、決済代行会社にて国際基準に準拠して安全に管理されます。 |
![]() |
寄付は、税制優遇の対象になりますか? |
![]() |
はい、ご寄付は認定NPO法人に対する寄付金として、寄付金控除か税額控除の対象となります。控除を受けるには、確定申告が必要です。 |
![]() |
領収証は発行されますか? |
![]() |
年1回、受領証明書を発行します。 |
![]() |
マンスリーサポーターをやめるにはどうしたらいいですか? |
![]() |
ご希望される1ヶ月前までに、下記までご連絡ください。折り返し事務局よりご連絡いたします。 |