アイコン

乳房健康研究会設立25周年記念イベント

認定NPO法人乳房健康研究会は、今年設立25周年を迎えます。
そこで、25周年を記念し次の四半世紀の活動を見据えた記念イベントを開催いたします。
記念シンポジウムを核として、ピンクリボンアドバイザーアニュアルミーティング、ピンクリボンウオーク2025のスタートセレモニーを合わせたプログラムで、ピンクリボン運動の原点というべき乳がんの早期発見を多角的に考えます。
ぜひご参加ください。

●日程
2025年9月23日(火・祝)
●開催形式
会場参加+ライブ配信参加
●会場
がん研究会有明病院 吉田富三記念講堂
●対象
ピンクリボンアドバイザー(初級・中級・上級)・一般の方
●参加人数
会場200名 + WEB参加
*会場参加の方は軽食付きです。
*WEB参加には人数制限がありません。
●参加費
5.500円
●参加申し込み締切
2025年9月10日(水)
●活動発表エントリー締切
2025年8月22(金)


ご入金確認後、9月12日頃に参加のご案内を発送します。9月19日を過ぎても届かない場合は、事務局までお問い合わせください。 

会場参加
申し込み(カード決済) アイコン
会場参加
申し込み(口座振り込み) アイコン
オンライン参加
申し込み(カード決済) アイコン
オンライン参加
申し込み(口座振り込み) アイコン

【活動発表】ピンクリボンアドバイザーアニュアルミーティング

ピンクリボンアドバイザーの活動を全国の仲間とシェアします。
発表者の中から優秀者にはピンクリボンアドバイザーアワードとして活動助成金を進呈します。
●テーマ:①個人勧奨 ②患者サポート ③啓発ツール作成 ④イベント企画
●発表形式:口演(7分)
アドバイザーによる活動発表を募集しています。エントリー詳細はこちら

【教育セミナー】25周年記念シンポジウム

「ピンクリボンの原点・今こそ伝えたい乳がん早期発見・治療」
座長:阿部 恭子(東京医療保健大学千葉看護学部臨床看護学教授/当会理事)
   千島 隆司(昭和医科大学医学部外科学講座乳腺外科学部門教授/当会理事)

<講演>
①「乳がん診療 アジアと欧米の違い -Bridging across the Pacific」(第 33 回日本乳癌学会学術総会会長 石川 孝)
②「乳がん検診の”いま”と”これから”」(日本乳癌検診学会理事長 大貫 幸二)
③「乳がんは早期発見でここまでキレイに乳房再建できる」(第 13 回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会会長 佐武 利彦)
④「ピンクリボンウオーク ~ 啓発、運動習慣、ピアサポート、チャリティアクション ~」(認定 NPO 法人乳房健康研究会副理事長 島田 菜穂子)

<ディスカッション>上記演者+阿久津 友紀(ピンクリボンアドバイザー上級/当会理事)
<シンポジウム総括>大野 真司

石川孝 大貫幸二 佐武利彦 島田菜穂子

【セレモニー】ピンクリボンウオークオープニングセレモニー

9/23(火)~11/2(日)に実施される第21回ミニウオーク&ランフォーブレストケア ピンクリボンウオーク2025のスタートセレモニーを行います。
ウオークやランを楽しみながら、乳がんにやさしい社会をめざす思いを共有しましょう!

当日のタイムスケジュール(予定)

 9:30   

【開場・受付開始】

10:00〜10:15 【開会・25周年キーノートスピーチ】        
10:15~12:15 【活動発表】 
12:15〜13:25

【企業セミナー(軽食付き)】【投票】

*ピンクリボンウオーク2025 エントリーサポートコーナー設置

13:25〜13:30 【来賓あいさつ】 
13:30~15:30

【記念シンポジウム】

「ピンクリボンの原点・今こそ伝えたい乳がん早期発見・治療」

15:30〜15:50

【活動発表表彰】

15:50〜16:30 【ピンクリボンウオークスタートセレモニー・閉会】       
    ~17:30 【会場一周ウオーク】【懇親会】ティーパーティ  

ピンクリボンアドバイザーのみなさまへ

活動発表エントリーについて

日頃のあなたの活動を、全国の仲間たちとシェアしましょう。多くのエントリーをお待ちしています!
●活動発表について
・発表テーマは、「カリキュラムIV類 啓発・支援活動:①個人勧奨 ②患者サポート ③啓発ツール作成 ④イベント企画」の4種類です。
・発表形式は口演(7分)。会場発表のみで、WEBでの発表はできません。
9月10日(水)までに発表用のデータ(パワーポイント ワイド16:9サイズ)を提出してください。
・ピンクリボンアドバイザーの方であれば、どなたでもエントリーできます。
●エントリー締切
8月22日(金)
●募集人数
15人(組)程度
●エントリー方法
・以下のお申し込みフォームから、 必要事項(認定番号、お名前、Eメールアドレス、所属、演題、発表要旨1,000字以内、等)をご記入の上、 送信してください。
・発表要旨には【目的】【方法】【結果】【結論】【考察】【今後の展開】などを明記してください。
・発表は、エントリー1名につき1演題となります。
・共同で発表する場合は、お申し込みフォームの「共同発表者」の欄にお名前と認定番号をご記入ください。
発表による単位は全員が取得できます(当日欠席の場合は単位を取得できません)。
※活動発表エントリーを行っても、アニュアルミーティングの参加お申し込みとはなりません。 アニュアルミーティングで活動発表をする方は、必ず「参加申し込み」もしてください。
●ピンクリボンアドバイザーアワード2025

発表の中から優秀者にはピンクリボンアドバイザーアワードとして活動助成金を贈呈します。

*エントリーの状況や発表内容により、変更になる場合があります。

●その他

発表をピンクリボンと乳がんWEBセミナーに収載する場合があります。

活動発表エントリー アイコン

単位について

①【教育セミナー】講義終了後、レポートを提出することにより、1講義につきⅠ類1単位が取得できます。受講科目と単位については別途お知らせします。
②【活動発表】受講はカリキュラムIII類:活動参加・①イベント参加に相当し、III類①1単位が取得できます。レポート審査により単位取得が認められます。
③ 【活動発表】発表はカリキュラムIV類:啓発・支援活動・科目①~④に相当します。活動発表をもって、IV類該当科目1単位が取得できます。
④【上級】の方は認定期間内(5年間)に1回以上【活動発表】を行ってください。発表が【上級】更新の単位となります。
※発表者はIV類1単位に加え、受講によるIII類①1単位、合計2単位取得可能です。
※共同発表により複数の演題の発表を行った場合、発表ごとに1単位取得できます。
ピンクリボンアドバイザーアニュアルミーティングは、ピンクリボンアドバイザー同士の交流と活動の活性化を図ることを目的に、 1年に1回開催します。乳がんや検診、治療に関する世界の最新情報、 各地のピンクリボンアドバイザーのさまざまな活動事例が学べます。
当会設立25周年の今年は【活動発表】に加えて、記念シンポジウムを【教育セミナー】として開催します。
受講や活動発表により、ピンクリボンアドバイザー【中級】更新審査/【上級】認定に必要な単位が取得できます。 ピンクリボンアドバイザー【上級】の方は、認定期間内(5年間)に1回以上活動発表してください。 発表が【上級】更新の要件となります。

アイコン

お問い合わせ

認定NPO法人乳房健康研究会
〒104-0045 東京都中央区築地1-4-8 築地ホワイトビル1002
TEL:03-6278-8720
MAIL:event@breastcare.jp
■主催:認定NPO法人乳房健康研究会