長い酷暑に夏バテという方も多いと思います。皆さんお元気ですか?あと少し、十分な対策をとってこの暑さを乗り切りましょう。9月のマンマチアーは、最新情報を踏まえた「乳がんの薬物療法Up-To-Date」をテーマに兵庫医科大学の永橋昌幸先生が解説してくださいます。
テーマ:「乳がんの薬物療法Up-To-Date」
~乳がん専門医が最先端の薬剤と治療の考え方について解説~
スピーカー:永橋 昌幸(ながはし まさゆき)先生
(兵庫医科大学 乳腺・内分泌外科 准教授)
■日時:2025年9月19日(金)18時半~20時
(ZOOMによるオンライン開催 参加費無料 お申込み先着120名様
■内容:乳がん診療は嬉しいことに、この10年を見てもダイナミックな進化を遂げています。なかでも薬物療法は、新規の分子標的薬や新しいタイプの抗がん剤である抗体薬物複合体(ADC)も最近続々と登場し、治療が大きく変化しています。サブタイプ(がん細胞の種類)分類をベースに、一人ひとりのがんに合わせて効果的な薬を組み合わせることにより、大幅な予後の改善につながっています。
しかし、より複雑化した選択肢の中から自分にとって最適な治療を選択することは難題となり、医療者と患者が治療法のベネフィットとリスクを共有しながら、話し合って治療を決めていくプロセス(Shared Decision Making)がますます重要視されています。
そこで今回は薬物療法にも詳しい永橋先生をお招きし、乳がんの根治を目指す周術期と、転移再発後の薬物療法について、治療の組み立て方や副作用対応、最新の考え方について、整理して分かりやすく解説していただく時間を設けました。永橋先生は7月に開催された日本乳癌学会の患者市民参画プログラムでも薬物療法について講演され、分かりやすかったと好評でした。マンマチアーでもぜひ、最新の乳がん薬物療法について一緒に頭を整理し、知識をup to dateしましょう。
事前質問も受けてくださいます。ぜひ申し込み時にご記入ください。
画面越しですが、皆さんと繋がれることを楽しみにしております。
【永橋 昌幸(ながはし まさゆき)先生ご略歴】
兵庫医科大学 乳腺・内分泌外科 准教授
新潟県出身。2002年に新潟大学医学部を卒業後、外科医として研鑽を積み、2009年から米国バージニア州立大学腫瘍外科にポスドク研究員として5年間留学し、2015年より新潟大学消化器・乳腺内分泌外科の講師を務めてきました。2021年より兵庫医科大学乳腺・内分泌外科の准教授として、診療・教育・研究に従事しています。
2008年に医学博士を取得し、日本外科学会外科専門医・指導医、日本乳癌学会乳腺専門医・指導医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医などの専門資格を有し、現在、日本乳癌学会のBC-PAP医師委員として、患者・市民活動支援にも取り組んでいます。
■ZOOM参加お申し込み方法(先着120名様 参加費無料)
以下URLからお申込み下さい。開催前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
<お申込みURL> https://mammacheer176.peatix.com/
<申し込み締め切り>2025年9月18日(水)18時まで
●お申込み時には、姓名(ニックネームではなくフルネーム)での参加登録をお願いいたします。
●後日の録画配信はありませんので、予めご承知おきください。
●先着120名とさせていただいておりますので、申し込み後、参加できなくなった方は、キャンセルをしていただけますと、ほかの方が参加できますので、よろしくお願いいたします。
●当日のZoom URLなど詳細は、前日よりお申込みいただきましたPeatixページの「イベント視聴ページ」にてご確認いただけます。なお、当日までの各種ご案内はPeatixメール(@peatix.com)より配信されます。
■今後の開催予定(諸事情で変更する可能性があります)
第177回チアー活動
日時:2025年10月28日(火)18時半~20時
テーマ:ピンクリボン月間恒例!「あなたの乳がんの疑問に答えます(仮)」
スピーカー:片岡明美先生(癌研究会有明病院 乳腺外科)
●「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」について
NPO法人女性医療ネットワーク「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」は、乳がんを体験し、NPO法人CNJ認定乳がん体験者コーディネーターである美容ジャーナリスト・山崎多賀子、女性医療ジャーナリスト・増田美加が主宰・企画しさまざまな活動を行っています。アドバイザーとして対馬ルリ子(対馬ルリ子女性ライフクリニック院長)、片岡明美(乳腺外科医)、2人の医師も加わっています。
*マンマチアーは、無料開催にあたり、ボランティアで行っております。
NPO法人女性医療ネットワーク 事務局 https://cnet.gr.jp/