ピンクリボンあだちは、乳がんの早期発早期治療の大切さを伝え、区の乳がん検診の受診率向上を目的とした事業です。平成16年から始まり、平成24年からは、足立区乳がん体験者の会である「たんぽぽの会」が中心となり、医療機関、民間企業、足立区衛生部、男女共同参画による実行委員会を組織し運営を行っています。
10月18日(土)区庁舎ホールでは、乳がん体験談、講演会、ダンスイベント、アピアランスケア用品の展示・装着体験、乳がん検診受診啓発パネル展示、検診車体験を行います。また、「ピンクリボンウォーク2025」のご案内も予定しています。
10月19日(日)すこやかプラザあだちでは、東京女子医科大学足立医療センターとの連携イベントが行われます。
どなたでも参加できます。お気軽にお立ち寄りください。
開催概要
10月18日(土)12:00~15:30
足立区庁舎ホール 東京都足立区中央本町1丁目17-1
10月19日(日)13:30~15:00
すこやかプラザあだち 東京都足立区江北5丁目14-5
プログラム
▪️10月18日(土)
テーマ:早期発見のために乳がん検診を受けましょう!
〇 足立区庁舎ホール
第1部 13:00~14:20
講演 座長:大塚ブレストケアクリニック院長 大塚 恒博先生
講演1 「乳がん体験談」たんぽぽの会
講演2 「足立区乳がん検診の現状」 柳原リハビリテーション病院院長 八巻 秀人先生
講演3 「他人事ではない乳がん 乳がん検診を受けよう」 聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター院長 福田 護先生、小泉 美都枝先生
第2部 14:30~15:30
ダンスイベント 城北ヤクルト販売(株)Presents
① 鹿浜愛育幼稚園HOPS
② Dance Studio Broomstick
③ Studio D+
④ Ka Wai Hoʼomalamalama etc.
〇 庁舎ホールホワイエ
12:00~16:00
アピアランスケア用品の展示・装着体験、乳がん検診受診啓発パネル展示
〇 西側駐車場
14:00~16:00
乳がん検診車 マンモグラフィ疑似体験
▪️10月19日(日)
テーマ:がんと共に生きる・乳がんになっても私らしく生きる
〇 すこやかプラザあだち
13:30~15:00
講演 座長:東京女子医科大学付属足立医療センター 乳腺外科教授 平野 明先生
講演1 「みんなで考えよう乳がん治療と仕事の両立のこと」 東京女子医科大学付属療センター乳腺外科 助教 石橋 祐子先生
講演2 「乳がん体験談」 キャンサーフィットネス認定インストラクター CNJ乳がん体験者コーディネーター 境谷 千恵子先生
アピアランスケア用品の展示・装着体験
参加費:無料
お申し込みの必要はありません。どなたでも参加できます。お気軽にお立ち寄りください。
詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/datahealth/fukushi-kenko/kenko/pinnkuribonnadachir7.html
乳房健康研究会前理事長の福田 護先生と小泉 美都枝理事の講演があります。エヌ・ケイ・クリニックでは、ピンクリボンアドバイザーが3名参加し、マンモグラフィ検診車によるマンモグラフィ疑似体験を行います。また、ホールホワイエのスペースをお借りして、「ピンクリボンウォーク2025」のご案内を予定しています。
10月18日(土) 主催:ピンクリボンあだち実行委員 共催:足立区
10月19日(日) 主催:足立区