7月のマンマチアーは、がんかどうかの診断や患者の治療方針を決定する「乳がんの病理診断」について、乳がん病理の第一人者・黒住昌史先生にお話いただきます。
【第140回 チアー活動】
■日時:2022年7月21日(木)18時半~20時
(ZOOMによるオンライン開催 参加費無料 お申込み先着200名様)
■テーマ:「乳腺専門病理医の第一人者が答える、最新の乳がん病理 ~ 細胞診、組織診、そして治療方針を決定する術後病理診断から、がんの悪性度、サブタイプ分類まで」
■スピーカー:黒住昌史先生(亀田総合病院乳腺科乳腺病理部長、臨床病理科部長(乳腺病理担当)兼務)
■内容:乳がん検診のマンモグラフィ―の画像診断で要精密検査となったときに行う、細胞診、組織診の違いはわかりますか?
また、がんが確定して手術したあと、術後の病理診断を待ってから治療方針を決めますが、がんの悪性度やサブタイプ分類について知っていますか?
組織診で採取した疑わしい組織を良性か悪性(がん)か、を見分けているのが乳腺病理医です。
また、術後の病理診断で、個々で異なるがん細胞の性質を顕微鏡で調べあげ、悪性度やサブタイプ分類などを見て、その人にとって最適な治療へつなげるのも、乳腺病理医の仕事です。
乳がんの診断・治療は、年々進化し、診断においてはサブタイプ分類ができるようになるなど、個別化医療が確立されてきています。
ひと口に乳がんといっても、がん細胞の性格は人それぞれで違います。
その人にとって必要で、過剰すぎない治療法ががんの病理診断によって、わかるようになってきています。
病理医がいなければ、どんなに最先端の治療法が開発されても、適切に使うことはできません。
がん細胞を最も熟知している黒住先生に、最先端の病理診断や今後の診断動向も踏まえて、わかりやすくお話していただきます。
私たちが病理医と診察室で会うことは、まずありません。
ただ、がんと疑いが出たときから、がんの治療方針を決める重大局面まで、背景には必ず病理医がいるのです。
病理医のお話を聞ける機会は貴重です。
乳がん検診で細胞診や組織診を行なったけれど、意味が分からなかった方、ずっと経過観察されている方、治療方針が決定された背景がわからなかった方、事前質問や会の終盤にチャット質問も受け付けます。
ぜひご参加ください。
【黒住昌史(くろずみ まさふみ)先生・ご紹介】
亀田総合病院乳腺科乳腺病理部長、臨床病理科部長(乳腺病理担当)兼務。
新潟大学医学部卒業。医学博士。埼玉県立がんセンター病理診断科 科長兼部長ほかを経て現職。専門は乳腺病理学。
乳腺病理では日本を代表する病理医。日本病理学会専門医・指導医。日本臨床細胞学会専門医・指導医。日本検査学会専門医。日々病理診断に取り組むかたわら、埼玉医科大学総合医療センター病理部客員教授をはじめ、多くの医学部にて教育・指導に務める。
**********************************************************************
■ZOOM参加お申し込み方法(先着200名様 参加費無料)
以下URLからお申込み下さい。開催前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
<お申込みURL> https://mammacheer140.peatix.com/
- 当日のZoomURLなど詳細は、前日よりお申込みいただきましたPeatixページの「イベント視聴ページ」にてご確認いただけます。
なお、当日までの各種ご案内はPeatixメール(@peatix.com)より配信されます。 - お申込み時には、姓名(ニックネームではなく)での参加登録をお願いいたします。
- 後日の録画配信はありませんので、予めご承知おきください。
- 今後の予定や開催方法はその都度、登録されている方はメールと、マンマチアーのFacebookなどでご案内させていただきます。
- 諸事情により、急遽変更があった場合、申し込み者の方にメール及びFacebookにてご連絡させていただきます。
- “チアー活動”は乳がんを体験した、していないにかかわらず、どなたでも参加できます。男性や学生さんの参加、応援も大歓迎です。
- 「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」について。NPO法人女性医療ネットワーク「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」は、乳がんを体験し、NPO法人CNJ認定乳がん体験者コーディネーター(BEC)である美容ジャーナリスト・山崎多賀子、女性医療ジャーナリスト・増田美加が主宰・企画しさまざまな活動を行っています。アドバイザーとして対馬ルリ子(対馬ルリ子女性ライフクリニック院長)、片岡明美(乳腺外科医)、2人の医師も加わっています。
- マンマチアーは、無料開催にあたり、ボランティアで行っております。
画面越しですが、7月も皆さんと繋がれることを楽しみにしております。
NPO法人女性医療ネットワーク マンマチアー委員会
http://www.cnet.gr.jp/